タンパク質の重要性 長野市で思考力を育てるしょうざん教室

query_builder 2022/01/22
ブログ
syokuji_steak_woman

最近は鶏胸肉やプロテインが

スーパーやコンビニであたりまえのように売っていますが、

皆さんは子供の食事でタンパク質(+鉄分)を意識してしっかり食べさせるようにしていますか?


成長期の子供の筋肉や骨だけでなく、脳や臓器、皮膚や髪の毛、

各神経回路も全てタンパク質からできていますので、

これが不十分だと様々な発達障害、学習障害を引き起こすということが、

最新の研究からわかってきています。


子供たちに「好きな食べ物は何?」と聞くと、

相当数の子供が『マグロ!』と答えます。

実はマグロには人間に必要な20種類のアミノ酸(タンパク質の素)が

最も多く含まれる超優秀食材なので、

成長期の子供が本能的に欲するのは当然と言えます。

もちろんうちの子もマグロが大好きですが、

タンパク質のグラムあたりの値段がお高めなので、

マグロの次に優秀でお手頃なカツオやサバ、鶏胸肉や卵などを積極的に摂るようにしています。


ちなみに外でちゃんと体を動かして遊んでいる子供であれば、

1日に50g以上のタンパク質(鶏胸肉なら250g相当)を摂る必要があります。

他にも良質の炭水化物や脂質、

各種ビタミン類やミネラルをバランスよく摂取することも大切です。


普段の生活の中で人の話を聞かなかったり落ち着きがないなど、

わが子の成長に不安を感じるのであれば、

机上の勉強よりも成長の基本である、

「食事・運動・睡眠」が正しくできているかをまず確認してみてください。

結局それが最も効率よく学力を高めるベースとなるのですから。

NEW

  • query_builder 2023/05/27
  • 親の人生を子供に歩ませない

    query_builder 2023/05/11
  • 5月の体験会のお知らせ

    query_builder 2023/05/10
  • 4月の体験会のお知らせ

    query_builder 2023/04/12
  • 3月の体験会のお知らせ

    query_builder 2023/02/23

CATEGORY

ARCHIVE